JSOL CAEフォーラム 2022

Topics

2022.12.06
参加お申し込み受付けを終了いたしました(JSOL CAEフォーラム2022 Technical Conference)
2022.11.01
プログラムを公開いたしました(JSOL CAEフォーラム2022 Technical Conference)
2022.10.17
参加お申し込み受付けを開始いたしました(JSOL CAEフォーラム2022 Technical Conference)
2022.05.16
講演者の募集を開始いたしました(JSOL CAEフォーラム2022 Technical Conference)
2022.05.16
開催案内を公開しました(JSOL CAEフォーラム2022 Technical Conference)

JSOL CAEフォーラム 2022 Technical Conference 開催のご案内

JSOLのエンジニアリング事業本部が提供する Ansys LS-DYNAを始めとした、様々なCAEソフトウェアの最新技術をご紹介するイベント「JSOL CAEフォーラム」を、Technical Conferenceと題して本年もオンラインで開催いたします。

会期は、12月13日(火)〜 12月20日(火)の 8日間です。
皆様にご満足いただけるよう、スタッフ一同で準備してまいりますので、どうぞご期待ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

株式会社JSOL
エンジニアリング事業本部

開催概要

名称
JSOL CAEフォーラム 2022 Technical Conference
開催
2022年12月13日(火)〜 12月20日(火)
主催
株式会社JSOL
会場
オンライン開催
・オンデマンド配信(いつでもご視聴いただけます)
・PC/スマホ/タブレット(視聴テスト
内容
講演会 / 協賛社展示
参加
ご契約ユーザー様 および 弊社製品の導入をご検討の方など : 無償
一般のお客様 : 50,000円(税別)

※企業・学術機関様向けのイベントとなります。

※競合他社様や営業目的のお申し込みはお断りさせていただくことがあります。

セッション紹介

3つのセッションにわたり、“今お伝えしなければならないコト”をお届けいたします。

構造

衝突解析を含む構造解析分野では、複合現象の取り扱いやモデルの詳細化・高精度化が進む一方、1次元モデルやROM(次数低減モデル)の適用といった計算効率化、データドリブンによる設計検討のフロントローディングの流れも大きな柱になりつつあります。このような大規模計算や多量の計算におけるモデル作成、運用管理、結果分析等に有用なコンテンツをご用意しています。

また、Ansys LS-DYNAの開発者から、IGA、マルチスケール、流体や振動、さらにEVやアクティブセイフティに関連するAnsys LS-DYNAの最新機能をご紹介します。

新たに解析を立ち上げられる方からエキスパートの方まで、幅広く多くの方にご覧いただきたい講演を用意しました。ぜひご活用ください。

生産技術

今年は、“進化を続けるCAE”を感じていただける講演をご用意しました。生産技術分野にJSOLがお届けする、JSTAMP、OmniCAD、AFDEX、Moldex3D、J-Composites、JWELDの今を感じて頂けるコンテンツです。

今年度は、ラインナップにMatchIDが加わりました。MatchIDの画像相関法(DIC)のシステムで、測定した製品挙動画像から、材料パラメータの同定や解析結果との比較が可能です。
CAEとの親和性も高く、皆様に新しいデジタルものづくりの世界への入り口をご紹介したいと思います。

板成形、鍛造成形、樹脂成形、溶接変形などの解析事例や、最新機能の情報、さらに便利な使い方のノウハウをご紹介します。これまでお使い頂いている方も、これから検討頂く方も、より一層のご活用にお役立ていただければ幸いです。

材料・ライフサイエンス

材料・ライフサイエンス分野における世の中の動きを把握できるご講演、シミュレーションの理論知識を学習できるご講演、欧米での適用事例のご紹介、J-OCTAやDigimatといった弊社プロダクトの最新技術紹介など、幅広いコンテンツを揃えました。

第一原理計算から分子動力学、微粒子分散系の流体解析、複合材の有限要素法、機械学習まで、活用した広範な技術領域をカバーしており、適用対象も材料設計だけでなく、創薬・製剤分野まで広がってきています。

この分野のシミュレーション技術は、専門家向けの研究ツールから裾野が広がり、今や様々な領域で必須のツールになりつつあります。
すでに始められている方、これから取り組まれる方の双方にお役にたてる内容となっていますので、ぜひご活用ください。

主な講演

DX講演 :本会に先立ち開催された Engineering DX Conference(招待制)の録画講演です

基調講演

構造DX講演
Ansys LS-DYNA Roadmap
ANSYS, Inc.
R&D
Director R&D
Mr. Madhu Keshavamurthy
構造DX講演
BEXTソリッド要素を用いた高強度鋼板のき裂進展に関する研究
本田技研工業株式会社 四輪事業本部 ものづくりセンター
開発戦略統括部 開発プロセス改革部 開発DX推進課
エキスパートエンジニア
高田 賢治 様
生産技術DX講演
モノづくり基盤力を強化した製造DXの進化
パナソニック コネクト株式会社
プロセスオートメーション事業部
部長
深澤 克介 様
材料・ライフサイエンス
粗視化シミュレーションによる高分子レオロジーの研究
山形大学
有機材料システム専攻
教授
滝本 淳一 様
材料・ライフサイエンス
粘着・剥離現象の可視化実験とマルチスケールモデリング
東京大学
大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻
准教授
山口 哲生 様

招待講演

構造DX講演
「富岳」が拓くSociety 5.0時代のスマートデザイン
神戸大学
システム情報学研究科
教授
坪倉 誠 様
構造
脊椎外科におけるシミュレーションの現在と未来
山口大学医学部附属病院
整形外科
助教
西田 周泰 様
構造
Model Version Control for Virtual Testing based Vehicle Safety Assessment
German Federal Highway Research Institute (BASt)
Passive Vehicle Safety, Biomechanics
Researcher
Dr. Andre Eggers
構造
New insights into the car crash with X-ray
Fraunhofer EMI
Crash center
Head of Crash Center
Dr. Malte A. Kurfiss
材料・ライフサイエンスDX講演
超超プロジェクトおよび拡張OCTAの概要と最近の研究・開発トピックス
旭化成株式会社
インフォマティクス推進センター
プリンシパルエキスパート
青柳 岳司 様
材料・ライフサイエンスDX講演
フラグメント分子軌道法の創薬および製剤分野での展開
大阪大学
大学院薬学研究科
教授
福澤 薫 様
材料・ライフサイエンスDX講演
Modeling and Materials Informatics at 3M
3M
Corporate Research Lab
Modeling and Simulation Specialist
Dr. Zhuonan Liu
材料・ライフサイエンス
J-OCTA applications to in space manufacturing and nanofluidic technologies
Lancaster University
Physics
Senior Research Fellow
Dr. Dmitry Luchinsky
材料・ライフサイエンス
分子動力学シミュレーションソフトウェア「GENESIS」の紹介
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
AI健康・医薬研究センター
主任研究員
李 秀栄 様

お問い合わせ

JSOL CAEフォーラム事務局

E-mail : event@sci.jsol.co.jp

ページトップへ