English

講演プログラム

1日目:2016年11月8日(火)

同時通訳 同時通訳

10:00
|
10:20
開会のご挨拶
全体セッション1
10:20
|
12:20
1-K-1
同時通訳
【特別講演】10:20-11:20
Advanced constitutive modeling and application to sheet forming process simulations
The Graduate Institute of Ferrous Technology, Pohang University of Science and Technology
Prof. Frederic Barlat
【基調講演】11:20-12:20
先進的材料試験による成形シミュレーションの高精度化
東京農工大学 大学院 工学研究院 先端機械システム部門 教授
桑原 利彦 様
12:20
|
13:30
昼食 / 展示・ポスター
自動車衝突 1 強度・衝撃 生産技術 1 ベーシックセッション 1
13:30
|
14:00
1-A-1
同時通訳
LS-DYNA衝突解析モデルを用いた主要クラウドベンチマークについて
日本自動車工業会
杉浦 規之 様
1-B-1
鉄筋コンクリート構造物への航空機衝突解析による燃料飛散の評価
株式会社テラバイト
マノチユ マドウラペルマ 様
1-C-1
JSTAMPによるプレス加工解析の活用事例
株式会社ミツバ
三田 智彦 様
1-E-1
LS-DYNAの基礎1 陽解法と陰解法
株式会社JSOL
伊田 徹士
13:30-15:00
※90分の講演です
14:05
|
14:35
1-A-2
同時通訳
超高強度鋼板の破断予測技術
新日鐵住金株式会社
相藤 孝博 様
1-B-2
建築物の耐衝撃設計におけるシミュレーション解析の役割
東京都市大学
濱本 卓司 様
1-C-2
成形シミュレーション予測精度向上の取組み
日産自動車株式会社
足立 尚久 様
14:40
|
15:10
1-A-3
同時通訳
樹脂製高性能コーティング材のモデル化と解析事例
スターライト工業株式会社
林 悠帆 様
 
1-C-3
JSTAMP導入効果事例のご紹介
株式会社JSOL
吹春 寛
[情報ご提供]
・株式会社ファベスト様
・株式会社秋山様
15:10
|
15:40
コーヒーブレイク / 展示・ポスター
自動車衝突 2 現物融合CAE 生産技術 2 ベーシックセッション 2
15:40
|
16:10
1-A-4
同時通訳
衝突性能のロバスト設計事例紹介 ―DiffCrashを用いた前面衝突性能のばらつき改善―
富士重工業株式会社
繻エ 光政 様
1-B-4
X線CTスキャニングによるアセンブリ品のメッシュ生成
東京大学
大竹 豊 様
1-C-4
スクラップ落下挙動解析の確立
株式会社ユニプレス技術研究所
牧田 一真 様
1-E-2
LS-DYNAの基礎2 接触定義の特徴と、解析の妥当性確認
株式会社JSOL
大平 博道
15:40-17:10
※90分の講演です
16:15
|
16:45
1-A-5
同時通訳
プレス成形過程を考慮したGISSMOによる部品圧壊時の破断予測解析
株式会社神戸製鋼所
内藤 純也 様
1-B-5
三点曲げ試験と有限要素解析による焼結金属接合材の機械的特性評価
株式会社日立製作所
鈴木 智久 様
1-C-5
ホットスタンプ工法における穴拡げ及び張出し成形解析に関する取り組み事例
株式会社ワイテック
佐々木 浩晶 様
16:50
|
17:20
1-A-6
同時通訳
衝突安全及び歩行者保護評価用LS-DYNAダミーモデルの開発
株式会社ヒューマネティクス・イノベーティブ・ソリューションズ・ジャパン
小林 元紀 様
1-B-6
脳神経外科術中モニタリングのための経頭蓋電気刺激の可視化
慶應義塾大学
冨尾 亮介 様
1-C-6
プレス金型ダイフェース モデリングソリューションの提案
株式会社JSOL
野口 哲司
17:35
|
19:35
1-K-2
懇親会

※講演内容および講演者は変更になる場合がございます。

LS-DYNA & JSTAMPフォーラム 2016
参加お申し込み受付を終了いたしました

多数のお申し込み、ありがとうございました

●参加お申し込みに関するお問い合わせは こちら

ページトップへ

2日目:2016年11月9日(水)

同時通訳 同時通訳

LS-DYNAテクニカルA LS-DYNAテクニカルB 生産技術テクニカル 複合材テクニカル ベーシックセッション 3
9:30
|
10:15
2-A-1
マルチフィジックス機能を用いた連成解析入門編 〜環境整備から解析準備、結果評価まで〜
株式会社JSOL
天野 慎一
2-B-1
LS-DYNAにおける要素の利用指針
株式会社JSOL
清水 則雄
武田 雅弘
2-C-1
JSTAMP最新機能・開発計画
株式会社JSOL
加藤 祐司
2-D-1
Digimat 新機能紹介
株式会社JSOL
渡辺 麻衣子
2-E-1
LS-DYNAの基礎3 材料モデル
株式会社JSOL
大浦 仁志
10:20-11:50
※90分の講演です
10:20
|
11:05
2-A-2
LS-DYNAのStructured ALE (S-ALE) による流体構造連成解析のご紹介
株式会社JSOL
柳下 真吾
2-B-2
LS-DYNAにおける接着剤モデル化手法のご紹介
株式会社JSOL
木之内 純枝
2-C-2
JSTAMPの精度向上と海外活動
株式会社JSOL
麻 寧緒
宮地 岳彦
2-D-2
LS-DYNAによる複合材料プレス成形解析のモデリング技術
株式会社JSOL
西 正人
11:10
|
11:55
2-A-3
LS-DYNAにおけるメッシュフリー解析手法のご紹介
株式会社JSOL
北風 慎吾
2-B-3
LS-DYNAによるロバスト設計手法
株式会社JSOL
岡村 昌浩
2-C-3
焼ばめと熱/機械負荷による金型弾性変形を考慮した塑性加工工程の精密解析
Gyeongsang National University(GNU), KOREA
Prof. Mansoo Joun
2-D-3
LS-DYNAとMoldex3Dを活用した樹脂構造連成解析の事例:樹脂複合材料の圧縮成形
CoreTech System Co., Ltd.
Dr. Tober Sun
11:55
|
13:00
昼食 / 展示・ポスター
THUMS 新領域 解析技術 ベーシックセッション 4  
13:00
|
13:30
2-A-4
同時通訳
THUMS Version 5 と6 における筋肉のモデル化と制御手法
株式会社豊田中央研究所
岩本 正実 様
2-B-4
超高磁場生成解析の検討II
株式会社テラバイト
竹越 邦夫 様
2-C-4
樹脂ペレットの流動性向上のためのペレット形状最適化
ダイキン工業株式会社
劉 継紅 様
2-E-2
LS-DYNAの基礎4 エラー対策
株式会社JSOL
小田 穂高
13:00-14:30
※90分の講演です
 
13:35
|
14:05
2-A-5
同時通訳
血管構造を考慮した肝臓損傷解析モデルの構築と人体FEモデルへの適用
名古屋大学
伊藤 大輔 様
2-B-5
タイヤ摩耗進展シミュレーションによる偏摩耗予測
住友ゴム工業株式会社
玉田 良太 様
2-C-5
缶・容器の成形加工解析における解析モデルの工夫
大和製罐株式会社
松本 収充 様
14:10
|
14:40
2-A-6
同時通訳
THUMSを用いたロケット打ち上げ緊急離脱時の人体衝撃解析
東京大学
酒井 信介 様
2-B-6
配管閉止技術と支援解析
株式会社IHI
福重 由香里 様
ご都合により講演が中止になりました
 
14:40
|
15:00
コーヒーブレイク / 展示・ポスター
全体セッション2
15:00
|
17:00
2-K-1
同時通訳
【基調講演】15:00-16:00
THUMS Version 4 子供モデルの開発
トヨタ自動車株式会社 車両CAE部 衝突安全CAE技術開発室 室長
北川 裕一 様
【全体講演】16:00-17:00
Recent Development in LS-DYNA
Livermore Software Technology Corporation
Dr. David J. Benson
17:00
|
17:20
JSOLソリューションマップ
株式会社JSOL 宮地 岳彦
17:20
|
17:30
閉会のご挨拶

※講演内容および講演者は変更になる場合がございます。

LS-DYNA & JSTAMPフォーラム 2016
参加お申し込み受付を終了いたしました

多数のお申し込み、ありがとうございました

●参加お申し込みに関するお問い合わせは こちら

ページトップへ