• トピックスセミナー

LS-DYNA トピックスセミナー
第13回 サプライヤー様向け自動車衝突解析立ち上げ編
~ はじめての自動車衝突解析 ~

本セミナー・イベントは終了いたしました

LS-DYNAトピックスセミナー第13回は、2018年度に開催しご好評いただいた「サプライヤー様向け自動車衝突解析立ち上げ編 ~ はじめての自動車衝突解析 ~」に新たな内容を加え、WEBセミナーとして再度開催いたします。オンデマンド配信となりますので、開催場所や時間にとらわれず受講が可能です。この機会にぜひご参加ください。

本セミナーでは、サプライヤー様にてLS-DYNAを用いた自動車衝突解析に取り組まれる方を対象に、その作業手順や衝突試験の種類、必要なデータやツール、安全性の高い理想的な自動車の構造、評価方法などをご紹介します。前回実施時から一部内容を更新し、最新情報を交えてご説明します。

自動車衝突解析プロジェクトの立ち上げにあたって、その概要を理解し、最初の一歩を踏み出すためのセミナーです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

  • 本セミナーはサプライヤー様向けの内容です。 自動車会社のユーザー様は、CAEトレーニングセミナーの受講をご検討ください。

開催概要

セミナー名
LS-DYNA トピックスセミナー 第13回
サプライヤー様向け自動車衝突解析立ち上げ編 ~ はじめての自動車衝突解析 ~
配信期間
2021/1/21(木)13:30 ~ 28(木)17:00
ご視聴回数に制限はありません。期間中は繰り返しご視聴頂けます。
開催形式
オンデマンドセミナー
対象者
・自動車衝突解析にご興味のあるのサプライヤーの皆さま
・自動車衝突解析の立ち上げを検討中の企業様、始めたばかりの企業様
参加費用
無料 (事前申し込み制)
定員
200名(同時接続100名まで)
※混雑時は少し時間をおいてアクセスをお願いします。
主催
株式会社JSOL

プログラム

第1部 自動車衝突解析とは
多様な動車衝突解析や一般的なコンポーネント試験解析の基となる各種法規の紹介をとおして理想的な車の構造を解説し、解析品質のチェック方法を紹介します。あわせて、自動車衝突解析に有用なソフト/ハードのリソースを紹介します。

Part 1 自動車衝突試験の種類 (約20分)
Part 2 自動車衝突構造コンセプト (約20分)
Part 3 自動車衝突解析の評価方法 / コンポーネント試験解析 (約25分)
第2部 フルカーのモデル化・評価方法と最近の話題
設計変更に伴う部品の入れ替えを含めたフルカーの組み上げ手順やモデル化に際して注意すべき事項を解説します。また、解析の高速化や精度向上の手法のほか、最適化や解析支援ツールなどの最近注目されているトピックスを紹介します。

Part 4 自動車衝突解析モデル作成手順 (約25分)
Part 5 自動車衝突解析に必要なもの / 最新動向 (約25分)
  • 記講演内容は予告なく変更する場合があります。あらかじめご了承お願いします。
受付終了
※ セミナーお申し込みの際は 「セミナーのお申し込みについて」 もご一読ください。
※ ご不明な点がございましたら、下記のセミナー事務局へお問い合わせください。

注意事項

  • 定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
  • 同業他社及びその関係者の方は、お断りする場合がございます。予めご了承ください。
  • お申し込みの際にご入力いただいた情報は、本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
  • プログラム内容、スケジュールは、やむを得ない事情で予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • お申し込みが2名に満たない場合、事前にご連絡の上、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
  • お申込みの取り消しは、準備の都合上、セミナー開催初日の5営業日前までにお願いいたします。
  • 記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ

株式会社JSOL エンジニアリング事業本部
セミナー・イベント事務局
トップへ戻る