制振鋼板の曲げ加工
制振鋼板の3点曲げのシミュレーションです。制振鋼板は制振性に優れた樹脂やゴムを2枚の金属板の間に挟んでラミネートした複合材です。この材料は曲げ加工により「カモメ」とよばれる変形形状が生じ、問題となることが知られています。この事例は、板厚0.5mmの樹脂を板厚0.25mmの鉄板ではさんだ制振鋼板が曲げ加工によってカモメ折れが生じることをJOH/NIKEで再現したものです。
ダイにセットされた制振鋼板は、強制変位により移動する円筒工具で曲げ加工されます。材料と工具の間にはスライド+ボイド型の接触条件が定義されています。
このシミュレーションにより、図のようにカモメ状の変形モードをとらえることができました。ダイ肩部は直角で材料との接触はエッジのみとなっていますが、JOH/NIKEはこのようなシビアな接触条件に対しても収束性がよく、安定した解を得ることができます。
解析・利用例のポイント
- 制振鋼板の特徴的な「カモメ」状の変形モードを再現
制振鋼板の曲げ加工シミュレーション
制振鋼板の曲げ加工シミュレーション
