吉田・上森モデル材料パラメータ同定ツール MatPara

まずは相談する

吉田・上森モデルの材料パラメータを試験データより同定

誰でも簡単に材料パラメータ同定

MatPara_画像1

繰返し負荷を受ける金属材料の解析には、バウンシンガー効果や繰返し硬化といった現象を忠実に表現できる弾塑性材料モデルが不可欠です。しかし、これらのモデルには多くの材料パラメータが含まれており、実験データから最適な値を導き出すことは容易ではありません。MatParaは、こうした複雑な作業を自動化し、実験データから適切な材料パラメータを簡便に同定できるソフトウェアです。直感的な操作で専門知識が少ないエンジニアでも精度の高いパラメータを取得でき、熟練者にとっても大幅な時間短縮が可能になります。従来の煩雑な手作業や試行錯誤を軽減し、効率的に正確な材料モデル構築を支援します。その結果、誰でも高精度な解析に必要な材料パラメータをスムーズに取得できる環境を実現します。

吉田・上森モデルで高精度予測

MatParaは、世界的に評価の高い吉田・上森モデルを活用するためのパラメータ同定を効率的に行える点が大きな特長です。吉田・上森モデルは、ハイテン材の曲げ成形などで顕著に現れるバウンシンガー効果を正確に表現し、スプリングバック解析において極めて高い精度を発揮するモデルです。国際学会NUMISHEET2011のベンチマークでも参加者の約6割が採用した実績があり、信頼性の高さは折り紙付きです。MatParaでは、引張・圧縮の繰返し試験データからはもちろん、引張試験のみのデータからでも必要なパラメータを自動的に同定できます。さらに、プレス成形シミュレーションシステムJSTAMPとの連携により、実用的な現場レベルで高精度なスプリングバック予測を可能にします。これにより、自動車や輸送機器分野で求められる高精度な成形解析を強力にサポートします。

開発元

■主な機能・サービス

実験データから繰返し塑性構成式のパラメータを同定

材料パラメータ同定の流れ

引張りデータのみを使った場合、バウシンガー効果を考えないSwiftモデルでは、通常のσ-ε引張曲線に対するパラメータが決まります。バウシンガー効果を記述するYoshida-Uemori、AFモデルなどでは、応力反転側の曲線は、MatParaに内在している材料データベースから読み込まれる値を用いてパラメータ同定を行います。この場合の結果は応力反転側の実験データがないので完全に正確とは言えませんが、多くの実験から得られた材料データベースを用いているので、ほぼ妥当なバウシガー効果が再現できるパラメータの同定が可能です。
MatPara-func01-01"

最新の材料モデルに対応

吉田・上森モデル、Swift、Armstrong-Frederickなどの材料モデルを使用できます。また吉田・上森モデルにおいては、μパラメータ入力により、大ひずみ域での硬化特性を調整できます。
トップへ戻る