鍛造解析ソフトウェア

AFDEX

鍛造解析ソフトウェア

AFDEX

AFDEXの機能

AFDEXは、現場の設計者が鍛造解析シミュレーションの結果を今すぐ得るための様々な機能が備わっています。陰解法と剛塑性を用いたソルバーは確実な計算を行い、解を得るための計算の安定性を実現しています。同時に独自のオートリメッシュ機能が複雑な形状の変化にも対応し、精度の高い結果を保証します。直感的で使いやすいユーザーインターフェイスにより、実工程と同様なワークの初期設定や工具の動作条件などの入力のみが必要で、解析専任ではない設計者でも導入したその日から使いこなせます。豊富な材料データベースは、冷間鍛造から熱間鍛造までの幅広い条件をカバーし、多くの設計上の課題に対応可能です。

機能のポイント
  • 豊富な鍛造解析の実績
  • 初心者の方でもすぐに操作習得できる操作感
  • 必要なパッケージ構成の選択で導入コストを低減

豊富な解析結果評価機能

鍛造成形時の金型内部で発生している現象を詳細に評価することが機能を有しています。

結果表示(コンター図)

ワークピースに発生する、ひずみ、応力、温度分布などをカラーコンターで表示し、成形時の不具合を事前に評価できます。
AFDEX-func01-01"

結果表示(荷重グラフ)

成形時の荷重グラフを変形挙動とともに表示可能で、成形機に必要な荷重を事前に見積もれます。
AFDEX-func01-02"

鍛流線表示

ワークピースの鍛流線を高速・高精度に表示できます。製品不具合や工程設計の事前評価が可能です。
AFDEX-func01-03"

金型応力解析

成形時の金型変形・応力評価を行う事により金型強度の検討ができます。
また、はめ合い構造も考慮でき、ダイ分割の検討にも役立ちます。
AFDEX-func01-04"

シェブロンクラック(押出し成形)

冷間押出し成形時に発生するシェブロンクラックなどの内部欠陥を事前に予測できます。
AFDEX-func01-05"

優れたユーザビリティ

初心者の方でもすぐに操作が習得できるようなユーザーインターフェースを有し、解析に必要な基本的な材料データはデータベースとして標準搭載されています。また、鍛造解析で必要になるリメッシュの設定もソフトウェアの自動設定に任せることができます。

ユーザーインターフェース

設計者が数時間のトレーニングで基本操作が習得できる優れたインターフェースで、作業効率が向上します。
AFDEX-func02-01"

材料特性データベース

アルミ・銅・ステンレス・鋼・チタンなどの各種材料を搭載しており、熱間鍛造で用いられる材料は高温領域の特性も準備しています。
AFDEX-func02-02"

リメッシュ機能

優れた独自のリメッシュ機能により形状を詳細に再現し、体積変動の少ない高精度な解析を実現します。
AFDEX-func02-03"

2D→3D連成

2Dと3Dの解析を連成させることにより、軸対称形状の工程では2Dで、必要な工程のみ3Dで解析することができるため、計算時間、解の精度を向上させられます。
AFDEX-func02-04"

解析可能な成形プロセス

コギング成形

ワークを回転させながら押しつぶす、コギング成形(自由鍛造)の解析が可能です。
AFDEX-func03-01"

リングローリング

六面体要素(テトラ)を採用し高精度かつ、高速に解析でき、工具の動作も忠実に再現します。
AFDEX-func03-02"

ロールフォーミング

複数組の成形ロールにより平板が断面形状を有する製品に加工される解析可能で、成形過程のロールフラワーも再現できます。
AFDEX-func03-03"

ロールピアス成形

ロールピアス成形では膨大なリメッシュが行われ、体積変動が生じやすくなります。AFDEX独自のリメッシュにより体積変動が抑制された解析ができます。
AFDEX-func03-04"

せん断加工

せん断変形を大きく伴う加工にも適用でき、打ち抜き工程も解析可能です。
AFDEX-func03-05"
トップへ戻る