Ansys Mechanicalの優れた機能・サービス
Ansys Mechanical は、ジオメトリーの準備から後続プロセスへのモデル連携まで、解析の業務に求められる幅広い機能要求をカバーします。
高い信頼性を誇るソルバー機能は、陰解法による静的構造解析を核として、動的構造解析やマルチフィジックスまで豊富な現象が評価可能です。 カスタマイズが可能で使いやすいユーザーインターフェースは、設計者からCAEのエキスパートまで幅広いユーザーにマッチし、迅速な解決を支援します。
Ansys Mechanical は用途に応じた3つのパッケージをご用意しています。
【Ansys Mechanical のパッケージ】
- Pro:基本機能 + 疲労や最適化などに対応
- Premium:Pro + 動解析、機構解析、軸対称ソリッドやビーム要素などに対応
- Enterprise:Premium + マルチフィジクス、陽解法、破壊力学、複合材評価などに対応
※利用可能な材料モデルはパッケージに応じて異なります。
Pro版でも大変形や接触、2直線近似の弾塑性モデルなどの一般的な構造解析機能を網羅しており、熱伝導解析や固有値機能の他、標準で疲労解析や最適化機能ならびに4コアのHPCライセンスを備えています。
最上位の Enterprise では音響-構造連成や電気-熱-構造の連成、圧電など幅広い複合物理場解析機能の他、陽解法や複合材向けのプリポスト機能、破壊力学とメッシュモーフィングを併用したき裂進展機能(通称SMART)や各種非線形材料のモデリングに対応し、ユーザー様の高い解析要求に応えることが可能です。
- 幅広い解析に対応し、設計から評価まで一貫して実施可能
- 使いやすいインターフェースと高性能なソルバーで効率的な解析が可能
- 手軽に試せる連携解析
Ansys Mechanical Pro
Ansys Mechanical の基本構成である Proは、全ライセンス共通の基本機能が利用できます。
他社製のソフトウェアではオプション機能となりがちな疲労解析機能や形状最適化、トポロジー最適化機能もPro版で利用でき、設計開発フェーズのCAE業務を広くカバーします。
静解析、大変形、接触

熱伝導解析

固有値解析

疲労解析機能

形状最適化

トポロジー最適化

Ansys Mechanical Premium
中級版のPremiumは、Proの機能に加え、過渡解析や剛体の機構解析なども利用できます。
要素特性としては2D軸対称ソリッドや補強材(ビーム要素)、要素のバース/デス機能が利用可能です。
材料モデルはさらに拡充し、等方性超弾性、多直線近似や移動硬化/繰り返し硬化の弾塑性モデル、コンクリートや材料減衰にも対応します。
周波数応答、過渡応答

ローターダイナミクス

複素固有値解析

機構解析

要素テクノロジー

材料モデル

Ansys Mechanical Enterprise
最上位の Enterprise は、Ansys Mechanical の全機能を利用いただけます。
電気解析や音響解析、複合物理場を解くマルチフィジクス解析など、より高度で複雑な解析に対応しています。
時間依存の考慮や、摩耗やガスケット、多孔質や接着材など多様な材料をモデリングできます。複合材専用のプリポスト や Ansys Discovery Modeling も利用できます。
マルチフィジックス

動的陽解法機能

き裂進展解析機能

弾性体を含んだ機構解析

複合材専用のプリポスト

Ansys Discovery Modeling

クリープ材料モデル

接着材モデル

土壌材料モデル

