有限要素法や建物の振動制御の話はもとより、クラシック映画の話から少し眠たくなる内容の話まで、頭をいま以上に活性化したい人にお薦めのコラムです。
著者プロフィール

橘 英三郎
- 大阪大学名誉教授 建築工学
大阪大学大学院教授(大阪大学創造工学センター センター長)、日本建築学会評議員、JSSC大阪オリンピック支援施設研究会副委員長、Journal of Structural Control & Health Monitoring編集委員、日本建築学会耐衝撃性能の評価小委員会主査、災害シミュレーション懇談会の幹事などを歴任。
技術ブログカテゴリ
新着記事
- 形状設計フェーズでの組み立て精度向上によるコスト削減
~ 組み立てCE検討ツールのご紹介 ~ - リアルワールドの自動車衝突安全に向けて
- 機械学習で加速する材料シミュレーション技術
- 樹脂材やゴム材の高精度予測に向けたパラメータ同定
- データ活用からナレッジ活用へ ~ モードによる評価と履歴データの活用 ~(後編)
- データ活用からナレッジ活用へ ~ モードによる評価と履歴データの活用 ~(前編)
- 製造業におけるマテリアルズ・インフォマティクス
- 材料パラメータ同定ソフトウェアVALIMAT®の注目機能2選
- 計算時間短縮で業務効率アップ!
JSTAMP計算高速化機能紹介 - 9.Yoshida-Uemori model(その3)