架橋フェノール樹脂の物性評価[住友ベークライト株式会社様]
全原子分子動力学(Full-Atomistic MD)を用いて、フェノール樹脂の架橋構造と物性の関係を評価しました。直鎖状オリゴマーの架橋反応により構造を作成し、架橋度70%、82%、92%の3種類について検討しました。架橋度が高いほどガラス転移温度が上昇し、応力-ひずみ特性にも明確な架橋度依存性が見られました。
解析・利用例のポイント
- 熱硬化性樹脂(フェノール)の架橋構造と物性の関係の評価
- 複雑な3次元構造のモデリング
- 反応率と材料特性との関係
熱硬化性樹脂(フェノール)の架橋構造と物性の関係の評価
フェノール樹脂の架橋反応モデルが示されています。直鎖状オリゴマー(9量体)を用いて、架橋度70%、82%、92%の3種類の構造を作成し、全原子MDで評価を行う準備が示されています。

Cross-linking reaction model of phenolic resins
複雑な3次元構造のモデリング
フェノール樹脂の架橋反応のシミュレーション結果が示されています。架橋度の違いによる構造形成の様子が視覚的に確認できます。

Simulation of crosslinking reaction
反応率と特性との関係
架橋度ごとの比容積変化が示されており、ガラス転移温度(Tg)が架橋度の上昇に伴って高くなる傾向が確認されます。これは分子運動が架橋によって抑制されることを示唆しています。

Change in specific volume: red, D = 70%; blue, D = 82%; green, D = 92%
参考文献
- A. Izumi, T. Nakao and M. Shibayama, Soft Matter, 2012, 8, 5283-5292.
解析内容の詳細