マルチスケールシミュレーション・ソフトウェア

J-OCTA

マルチスケールシミュレーション・ソフトウェア

J-OCTA

シミュレーション
粒子法
熱伝導
繊維配向
複合材料

VSOP-PSによる繊維配向材のシミュレーション

粒子法エンジンVSOP-PSを用いて、繊維が配向した複合材料の熱伝導率を解析しました。繊維の配向方向によって熱伝導率が大きく異なることを確認し、Digimat-MFとの比較でも同様の傾向が得られました。
解析・利用例のポイント
  • 粒子法による繊維配向構造作成と熱伝導率評価
  • 繊維配向が与える影響の解析

粒子法による繊維配向構造作成と熱伝導率評価

粒子法を用いて作成した繊維配向構造のモデルです。マトリクス中に繊維を粒子として配置し、せん断流動を加えることで配向構造を形成しています。繊維は剛直性を持たせつつ、わずかに湾曲した形状を再現しています。

粒子法による繊維配向構造のモデル化

繊維配向が与える影響の解析

繊維が伝熱方向(0°)と垂直方向(90°)に配向した場合の熱伝導率の比較結果です。伝熱方向に配向した場合、熱伝導率は垂直方向の約3倍となり、配向の影響が顕著であることが示されています。

配向方向による熱伝導率の違い(VSOP-PS計算結果)
製品に関するお問い合わせ
製品導入に関する不安や疑問にお答えします。お気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・ご相談
無料トライアル
マルチスケールシミュレーション・ソフトウェア J-OCTA を無料でお試し
無料で試してみる
資料ダウンロード
「J-OCTA製品カタログ」のダウンロードお申し込みはこちら
ダウンロード
トップへ戻る