お問い合わせ

Seminar & Event セミナー・イベント

トピックスセミナー

第4回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー
〜プレス加工シミュレーションの最新技術と応用事例〜

弊社では、お客様への最新の塑性加工シミュレーション情報の提供を目的に、2006年より年1回「スプリングバックセミナー」を開催して参りました。毎年ご好評を賜り、多くの皆様に参加いただいております。本年は、さらに情報の幅を広げ「塑性加工セミナー」として開催いたします。

「ものづくり環境を活性化する最新塑性加工技術」をテーマに、塑性加工分野の第一人者から塑性加工技術における最新情報をご講演いただくと共に、作業効率を改善し、コスト削減を加速する有効な手段として、プレス成形シミュレーションシステムJSTAMP/NVをご紹介させていただきます。本セミナーを、皆様の更なる発展と、新たな挑戦へご活用ください。

皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。

開催概要

開催日時 2009年7月22日(水) 開演 13:00 (受付開始 12:30〜)
開催場所 株式会社日本総合研究所 東京本社 第一会議室
東京都千代田区一番町16番
参加費用 無料(事前登録制・懇親会を含みます。)
定員 100名
申込締切 2009年7月16日(木)
主催 株式会社JSOL

プログラム

12:30- 受付開始
13:00- 開会のご挨拶
13:10-
「スプリングバック解析における異方性降伏関数の選択とバウシンガー効果の考慮」
広島大学 工学研究科 教授 吉田 総仁氏
スプリングバック解析において材料の弾塑性変形挙動を適切に表す材料モデルを使うことは極めて重要です。吉田−上森モデルは種々の金属板材のバウシンガー効果と繰返し硬化特性を精度良く記述でき、あわせて板材の異方性についても任意の異方性降伏関数(例えば,Hill48, Hill90, Gotoh, Barlat89,Barlat2000など)を使うことができます。 本講演では、種々の高張力鋼板,アルミニウム(5000,6000系)、ステンレス鋼などについて、弾塑性応力−ひずみ応答や降伏曲面の実験データを示すとともに、これらの弾塑性特性が吉田−上森モデルで精度良く記述できることを述べ、またこのモデルを用いて高精度なスプリングバックのシミュレーションができることを示します。あわせて、吉田−上森モデルの材料パラメータの自動同定ソフト(MatPara,CEM研究所)、種々の異方性降伏関数中のパラメータを同定するために新規開発されたソフトについても公開します。
14:00-
「延性破壊条件式を用いた板材成形限界予測」
京都大学 大学院エネルギー科学研究科 教授 宅田 裕彦氏
各種延性破壊条件式と板材の二軸張出し試験における限界ひずみとの対応を調べた実験結果を示し、そこで確認した信頼性の高い条件式と板材成形の有限要素シミュレーションを組合わせて、主として高張力鋼板の深絞り、張出し、伸びフランジ成形における成形限界予測を行った例を紹介します。
14:50- 休憩
15:00-
「高張力鋼板のスプリングバックと熱間プレス成形性のシミュレーション」
住友金属工業株式会社 総合技術研究所 利用技術研究開発部 
主任研究員 鈴木 利哉氏、中田 匡浩氏
  • 1. 吉田-上森モデルを適用した成形シミュレーションにより、応力反転時の軟化挙動の鋼種間の差異がスプリングバック特性に及ぼす影響について考察した例を紹介します。
  • 2. 熱間プレスの基本成形様式における成形性支配因子と熱間プレスシミュレーションによる成形性予測技術について概説します。
16:00-
「多機能と高精度シミュレーションシステムJSTAMP/LS-DYNAの最新機能」
株式会社JSOL 麻 寧緒
JSTAMP/NVに新たに実装したソリッド要素モデルによるしごき計算例、熱構造連成によるホットフォーミング解析事例、LS-DYNAに組み込んだ複数延性破壊損傷値の計算機能や非線形摩擦モデルの機能、そして吉田−上森モデルの高速化・高精度化の機能について紹介します。
16:30- 閉会のご挨拶
17:00- 懇親会
延性破壊解析 しごき
延性破壊損傷値による割れ予測
延性破壊損傷値による割れ予測
しごきの解析結果

しごきの解析結果

ホットスタンプ 非線形摩擦モデル
熱間球頭張出し成形の解析結果
熱間球頭張出し成形の解析結果
(住友金属工業株式会社様ご提供)
非線形摩擦モデルで予測した板厚減少率
非線形摩擦モデルで予測した
板厚減少率

スプリングバック
ハット絞り成形のスプリングバック解析結果
ハット絞り成形のスプリングバック解析結果
(住友金属工業株式会社様ご提供)

お申し込み

お申し込み受付は終了しました。

注意事項

  • ・定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
  • ・同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みの際にご入力いただいた情報は、本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
  • ・プログラム内容、スケジュールは、やむを得ない事情で予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みが2名に満たない場合、事前にご連絡の上、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までにお願いいたします。
  • ・記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

開催中止について

台風や地震等の自然災害、または交通機関のストライキ、あるいは講師の都合等でやむを得ず休止または日程変更することがあります。予めご了承ください。その際は改めてご連絡申し上げます。

本件に関するお問い合わせ

株式会社JSOL エンジニアリング事業部
セミナー事務局

*CONTACT

お問い合わせ

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

hg-cae-info@s1.jsol.co.jp

ページトップへ