CAE受託解析・コンサルティングの事例
弊社では広範な分野において、コンピュータ利用技術を中核とした受託解析ならびにコンサルティング業務を行なっています。以下に弊社が過去に行なった業務実績の一部をご紹介します。
キーワード
- FEMモデル開発
- 自動車安全設計
- 歩行者保護性能解析
- 走行シミュレーション
- 最適化
-
- 富士テクノサービス様導入事例
- CAE 室強化のため導入したコンサルティングは人材育成効果も
参考事例
-
- 三光合成株式会社様導入事例
- 受託解析サービスを活用して高機能な樹脂部品を開発
参考事例
-
- FEMダミーモデルの改良
- デフォーマブル側突用ダミーモデル(EuroSid,DotSid)の改良
-
- オフセットバリアモデルの開発
- アルミニウムの貫通/破断/圧壊を考慮した 40% オフセットバリアモデルの開発
-
- 前突スレッドモデルの開発
- NCAC Taurus モデルをベースにモデルを組み込み、スレッドモデルを開発
-
- 歩行者下肢インパクタモデルの開発
- フレキシブル歩行者下肢インパクタ(Flex-PLI)モデルの開発/高精度 TRL 歩行者下肢インパクタ(WG-17)モデルの開発
-
- ボデー設計・乗員安全設計
- 法規対応、側突などの一般的なテーマに加え、低速衝突、歩行者保護、エアバッグなど幅広いテーマに対応
参考事例
-
- 拘束具設計
- シートベルトやエアバッグの特性を設計
-
- エアバッグ設計
- エアバッグ解析の立ち上げから高度な技術開発までサポート
参考事例
-
- シートベルトアンカレッジ強度
- ECE R14 シートベルトアンカレッジ(SBA)強度解析(台上試験)
参考事例
-
- 側突傷害低減ドアトリム強度
- IIHS(米国道路安全保険協会)側面衝突対応ドアトリムの開発
参考事例
-
- 車室内衝撃(FMH衝撃)
- FMVSS201U FMH(Free Motion Head Form)衝撃解析
参考事例
-
- むち打ち傷害(後面衝突)
- BioRID2 による後突スレッドむち打ち傷害解析
参考事例
-
- 歩行者保護性能解析
- インパクタ試験に沿った設計に対応した歩行者保護性能解析
参考事例
-
- 頭部歩行者保護
- EuroNCAP 頭部歩行者保護解析
参考事例
-
- 下肢歩行者保護
- EEC2003/102 下肢歩行者保護解析
参考事例
-
- 走行シミュレーション適用事例
- FEM タイヤモデル「VirtualDigiTire®」を用いた走行シミュレーション適用事例
参考事例
-
- FEM タイヤモデル「VirtualDigiTire®」
- FEM タイヤモデル「VirtualDigiTire®」のコリレーション取得事例
参考事例
-
- 衝突性能最適化
- 実車フルモデルの重量最小化問題を最適化ツールにより検討
-
- 拘束具特性最適化
- シートベルトやエアバッグの特性を設計変数とし、頭や胸の加速度の最小化問題を検討
-
- 傷害値低減ロバスト設計の検討
- タグチメソッドにより Flex-PLI 下肢傷害値を低減しながら車両構造のロバスト構造を検討
-
- 加工硬化を考慮した車両衝突解析精度向上の検討
- HYCRASH(1step法)により衝突用車両モデルに加工硬化を考慮し、精度向上を検討
-
- ウインドシールドモデルの精度向上
- ガラスの割れを考慮した衝突解析用モデルの開発
-
- サイドメンバーの座屈解析
- 衝撃吸収部材のエネルギー吸収性能を評価
-
- 小型トラック衝突時の性能検討
- 正面衝突時のキャビン変形量や、フレームに発生する加速度を試験と比較検討
-
- エネルギー吸収構造体の衝突性能検討
- 初期設計形状に対しエネルギー吸収効率を高めた改良形状を提示
-
- Bピラーのホットプレス
- 構造−熱連成解析によるBピラーのホットプレスシミュレーション
-
- フェンダの耐デント性評価
- 材料、板厚をパラメータとした目標とする耐デント性能の解析検証
-
- キャスクの安全性検討
- キャスク(燃料輸送容器)落下時の安全性評価のための計算方法、計算モデルを検討〜落下解析システムの作成
-
- コンクリート床への落下解析
- コンクリートの破壊を考慮したキャスクの落下解析
-
- 固化体輸送用コンテナ
- 各種の固化体輸送用コンテナの落下解析と健全性評価
-
- 想定事故に対する輸送容器の健全性評価
- 輸送容器輸送中に想定される事故(落下、衝突)に対する輸送容器の挙動と健全性の評価
-
- タンクのスロッシング
- 地震時における自由表面を有する備蓄タンク内液体のスロッシング挙動評価
-
- 送電鉄塔の引き倒し
- 実機鉄塔引き倒し実験のシミュレーション
-
- タービン翼の熱応力解析
- タービン翼に発生する応力ひずみ場を流体-構造相関連成解析
-
- 高温エネルギー機器の低サイクル疲労評価
- 高温運転するエネルギー機器に発生する非線形ひずみ履歴の解析と疲労寿命の検討
-
- モバイル機器の落下解析
- ノートPC、携帯電話の落下解析による構造強度の評価および破損対策の検討
-
- 梱包材のエネルギー吸収解析
- 梱包状態の落下解析により梱包材(発泡材,ダンボール)の吸収性能を評価。最適配置を提案
-
- 部品端子等のかしめ解析
- スプリングバック,スプリングゴーを含む金属のかしめ工程の解析
-
- 線材の引抜加工解析
- 金属線材のダイスによる成形解析と断面状態の評価
-
- スイッチのフィーリング解析と寿命評価
- スイッチ用ダイヤフラムの成形および挙動解析とフィーリング曲線の満足化
-
- 橋梁の地震応答
- 直下型大型地震が橋梁に作用した場合の橋梁構造の終局挙動の検討
-
- 建築物に対する爆破衝撃解析
- 建築物の爆発などからの耐衝撃性評価
-
- 高層 RC 建物の大規模解析(耐震性評価)
- 高層 RC 造の杭・建物および立地地盤を詳細にモデル化し、上下衝撃波による細部挙動を解析評価
-
- 列車の衝突
- 列車衝突時における損傷評価と安全性の検討
-
- 先頭車両バリアー
- 高速走行車両に障害物が衝突した際のバリアーのエネルギー吸収効果の検討
-
- ローリング圧延成形
- ALE法によるローリング圧延過程のシミュレーション
-
- 薄板の高速ロール
- 高速運動する巻上げ薄板に発生するシワの解析
-
- 切削
- 高速回転体のバイト切削シミュレーション
-
- ブロー成形
- 樹脂製品ブロー成型のシミュレーション。併せて製品形状の最適化を検討
-
- アルミ缶の成形
- シミュレーションにより飲料用アルミ缶の成形不良原因を検討
-
- 自動車駆動部品(ジョイント)の鍛造
- 鍛造プロセスのシミュレーションによる加工条件最適化の検討
-
- スピニング加工解析
- 金属管のスピニング加工成形挙動を解析と加工時に問題となる指標の評価
-
- 接着剤モデルの開発
- *MAT_ARUP_ADHISIVEへのひずみ速度依存性や亜鉛メッキ剥離効果など新しい機能の組み(ls971から利用可能)
-
- 地震時の地盤液状化
- 地震時に発生する間隙水圧の変化に伴う地盤液状化現象を表現するモデルのDYNAへの追加。地盤/地上構造体の沈下および移動の検討
-
- コンクリートの圧壊
- 高速飛翔体がコンクリートに激突した場合のコンクリート圧壊現象を検討.コンクリート破壊モデルのDYNAへの追加
-
- 摩擦攪拌接合挙動解析
- FSJ接合プロセス挙動の解析モデルを提示とモデル計算による特徴的な現象の現出
-
- スポット溶接シミュレーション
- 3枚薄板のスポット溶接における電流・熱・ナゲット生成プロセスの解析と実験検証比較
-
- 軸受け挙動解析
- 軸受けの挙動と発生応力の評価
-
- 多孔質材破壊モデルのシミュレーション
- 多孔質材が交番変位を受けた際の破壊の様子をシミュレーションにより可視化
-
- 板厚モニタリング周波数応答
- プレス成形時に生じる不均一な板厚分布の影響を検証するための周波数応答解析
- ※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。