お問い合わせ

Seminar & Event セミナー・イベント

トピックスセミナー

第8回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー
〜塑性加工の材料モデルと延性破壊の技術動向〜

最新の成形シミュレーションに関する技術情報をお届けするために、「塑性加工の材料モデルと延性破壊の技術動向」をテーマに、第8回JSTAMP/LS-DYNA塑性加工セミナーを開催致します。

塑性加工セミナーでは、この分野の第一人者の広島大学の吉田総仁先生、岐阜大学の吉田佳典先生をお招きし、材料モデルや延性破壊など皆様の関心の高いトピックスについてご講演を賜ります。これらの話題は、成形シミュレーション活用時の材料の挙動、解析結果の評価において大変重要な技術内容と考えております。

あわせて吉田総仁先生の開発された、降伏関数パラメータ同定ソフトウェア「MatYLD」についても紹介させて頂きます。

今後のさらなるCAEの有効利用のため、本セミナーをご活用下さい。

第8回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー 開催レポート

お申し込み受付は終了しました。

開催概要

セミナー名称 第8回 JSTAMP/LS-DYNA 塑性加工セミナー
〜塑性加工の材料モデルと延性破壊の技術動向〜
開催日時 2017年3月24日(金)13:15〜(受付開始 12:45〜)
開催場所 名古屋ルーセントタワー ビジネスサポートセンター 16F
名古屋市西区牛島町6番1号 [map]
参加費用 無料
定員 100名
主催 株式会社JSOL

プログラム

13:15−13:20 開会のご挨拶
13:20−14:50
「板材成形シミュレーションのための材料モデルの研究動向」
国立大学法人 広島大学 大学院工学研究院 特任教授 吉田 総仁 様
板材成形シミュレーションでは、解析の精度向上には材料モデルが非常に重要であるのは、よく知られている。本講演では、Yoshida6次関数などの異方性降伏関数や異方硬化、あるいは吉田-上森モデルに代表されるバウシンガー効果を表現する移動硬化則などの材料モデルについて研究動向を解説する。また板材成形シミュレーション利用時に必要な、異方性降伏関数のパラメータ同定ソフトウェア「MatYLD」についても紹介する。
14:50−15:05 休憩
15:05−16:35
「塑性加工シミュレーションにおける延性破壊予測の考え方と研究事例」
国立大学法人 岐阜大学 次世代金型技術研究センター 准教授(副センター長) 吉田 佳典 様
塑性加工において、主に素材側に生じる延性破壊現象を概観し、関連する基礎知識について確認する。また、引張試験、成形限界線図作成のための板材試験法をはじめとする基礎的な素材の破壊限界評価方法、成形性の定義および応力三軸度などの評価パラメータ(延性破壊パラメータ)について解説する。種々の延性破壊予測の考え方と分類について触れ、主に積分型延性破壊予測モデルとボイド(微小空孔)理論に基づく方法について触れる。最後に、これらを用いて行われた塑性加工プロセスシミュレーションへの応用について、板材のせん断加工や鍛造の内部割れなどの事例をもとに紹介する。
16:35−16:45 休憩
16:45−17:00
「JSTAMPにおける材料モデルの高精度化への取り組み」
株式会社JSOL 天石 敏郎
材料モデルは高精度に板材成形シミュレーションを行うために重要な要因の一つです。セミナーでは、異方性降伏関数に焦点を当て、Yoshida6次降伏関数の適用、異方硬化の考慮が精度にどのような影響を与えるかについて、解析事例をご紹介します。
17:00−17:15
「異方性パラメータ同定ソフト MatYLDのご紹介」
株式会社JSOL 柳澤 真
降伏関数は板成形シミュレーションの精度に大きな影響を与えますが、複雑な関数ではそのパラメータ同定が難しく、利用時の大きな問題となっています。広島大学の吉田教授により開発されたMatYLDは、実験データから簡便にパラメータ決定ができます。その概要についてご紹介します。
17:15−17:20 閉会のご挨拶
17:20− 交流会(名刺交換会)

関連製品

お申し込み

お申し込み受付は終了しました。

注意事項

  • ・定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
  • ・同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みの際にご入力いただいた情報は、本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
  • ・プログラム内容、スケジュールは、やむを得ない事情で予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みが2名に満たない場合、事前にご連絡の上、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までにお願いいたします。
  • ・記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ

株式会社JSOL エンジニアリング事業部
セミナー事務局

*CONTACT

お問い合わせ

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

hg-cae-info@s1.jsol.co.jp

ページトップへ