
Seminar & Event セミナー・イベント
トピックスセミナー
J-OCTA バージョンアップセミナ―(V6.0, V6.1)
最新機能のご紹介
J-OCTA V6.0および6.1の最新機能をご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。
J-OCTAの最新バージョンでは、操作性の改善を含め、ユーザー様からいただいた多くのご要望を反映いたしました。
◆J-OCTA最新バージョンの新機能と機能拡張の一例
- 1. SIESTAモデラ
- 分子の安定構造や弾性率の計算、反応パスや基準振動などの解析がGUI上で実施可能。
- 2. 機械学習による物性推算機能(QSPR)
- ・共通(分子)構造を抽出する機能を追加。
指定された物性値の範囲に基づく共通構造を抽出可能。 - ・機能追加や学習済みモデルの追加および更新。
- 3. モデリング機能
- 分子モデリングにおけるPCFF力場への対応や、シナリオ機能の機能追加など、既存機能の拡張。
- 4. i-Rheo GT for J-OCTA
- ・グラスゴー大学のTassieri先生が提案される、緩和弾性率を複素弾性率に変換する「i-Rheo GT」をJ-OCTA用に実装。
本セミナーでは、最新バージョンに搭載された新機能のご紹介とデモンストレーション、機械学習やJ-OCTAを便利に使いこなすためのヒントを、4つのセッションでご紹介いたします。
機械学習に関する講演では、部分共通構造の推測、転移学習、逆問題など、最新のトピックスに関する今後の展望についてもご紹介します。
さらに、共通(分子)構造を抽出する機能を用いて、指定された物性値の範囲に基づく共通構造を抽出する様子をご紹介します。
※本セミナーは7月28日に実施したセミナーにコンテンツを追加した、英語版動画ストリーミングです(日本語字幕が付きます)。
その後リリースされたV6.1に追加された新機能の紹介も含まれます。
7月のセミナーに参加できなかった方、V6.1の新機能にご興味がある方も、ぜひご視聴ください。
◆ こんな方におすすめです
・J-OCTAの最新機能を知りたい方
・SIESTAを用いた解析に興味がある方
・機械学習を用いた物性予測を検討されている方
・J-OCTAの効率的な活用方法を検討されている方
・業務、研究に分子シミュレーションを適用するための新機能を探している方
開催概要
セミナー名 | J-OCTA バージョンアップセミナ―(V6.0, V6.1) 最新機能のご紹介 |
---|---|
開催日時 | 2020/10/30(金) 13:30 〜 11/5(木) 17:00 |
開催形式 | オンラインセミナー ビデオグ®を使用してオンライン上で開催いたします。 |
対象者 |
|
参加費用 | 無料 (事前申し込み制) |
主催 | 株式会社JSOL |
プログラム
|
|
|
|
関連製品
(WEBフォーム)
- ※ ご不明な点がございましたら、下記のセミナー事務局へお問い合わせください。
- ※ WEBからお申込みできない場合は「メールでのお申込み」をご利用ください。
お申し込み
お申し込み受付は終了しました。
注意事項
- ・定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
- ・同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
- ・お申し込みの際にご入力いただいた情報は、本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
- ・プログラム内容、スケジュールは、やむを得ない事情で予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- ・お申し込みが2名に満たない場合、事前にご連絡の上、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
- ・準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までにお願いいたします。
- ・記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
本件に関するお問い合わせ
株式会社JSOL エンジニアリング事業本部
セミナー・イベント事務局
- E-mail:hg-event@s1.jsol.co.jp