お問い合わせ

Seminar & Event セミナー・イベント

トピックスセミナー

このセミナー・イベントは終了いたしました

Moldex3Dトピックスセミナー2024
〜 精度と利便性の向上を追求した最新機能と活用事例のご紹介 〜

2025/03/29 AM0:00 〜 AM9:00 セミナーシステムメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせ

「Moldex3Dトピックスセミナー2024」を2025年1月29日(水)から2月4日(火)まで、オンライン(オンデマンド)で開催します。 ご視聴回数に制限はなく、期間中は繰り返しご視聴いただけますので、ぜひ業務にご活用ください。

今回のトピックスセミナーでは、ノンストップで開発が進むMoldex3Dの新機能とともに最新のユーザー事例を中心にご紹介します。特に、成形機メーカー様と共同で開発した連携機能や自動化(API)のご紹介では、成形機メーカー様とJSOL、それぞれの視点で講演をご用意しました。また、ウェルドライン位置の違いによる強度比較や半導体解析における最新動向など、樹脂成形に携わる皆様の業務効率化にお役立ていただける内容になっております。すでにMoldex3Dを導入いただいているユーザー様はもちろん、導入を検討されている方もぜひご視聴ください。

お申し込み受付は終了しました。

開催概要

セミナー名称 Moldex3Dトピックスセミナー2024
〜 精度と利便性の向上を追求した最新機能と活用事例のご紹介 〜
開催日時
  • 2025/1/29(水)13:30 〜 2/4(火)23:59
    ・所要時間:各講演 20〜30分
開催形式

オンデマンドセミナー

※J-Stream Equipmediaを使用してオンライン上で開催いたします。

※お申し込み前にWebセミナー参加時の動画視聴テストをご確認ください。

対象者
  • ・JSOLのMoldex3Dをお使いの方
  • ・樹脂流動解析において、より定量的な精度を求めている方
  • ・樹脂流動解析ソフトウェアの導入検討をされている方
  • ・成形機連携(マシンデジタルツイン)にご興味のある方
  • ・IC封止の解析にご興味のある方
定員
  • 200名(同時接続100名まで)
  • ※ 混雑時は少し時間をおいてアクセスをお願いします。
参加費用 無料(事前申し込み制)
申込み締切 2025/1/22(水)
※定員に達した場合、締切らせていただくことがございます
主催 株式会社JSOL

プログラム・セミナー内容

1. 電動射出成形機FANUC ROBOSHOTとMoldex3Dとの連携による
デジタルツイン時代の射出成形プロセス
ファナック株式会社
山脇 拓人様
ファナックは世界の工場の稼働率向上を目指しており、IoTやAI技術を積極的に活用することで、お客様の生産性向上に貢献します。本セミナーでは、ファナックの射出成形機とMoldex3Dとの間で共同開発した連携機能により、金型設計から量産立ち上げまでの生産サイクルを短縮する革新的な射出成形手法をご紹介いたします。また、当社商品である電動射出成形機ROBOSHOT及び集中管理ソフトROBOSHOT-LINKi2の特徴について、併せてご紹介いたします。
2. Moldex3DとDigimat-RP連携を使用したウェルドライン位置の違いによる強度比較
成蹊大学
亀谷 恭子様
射出成形製品の課題点として挙げられるウェルドラインは、製品の見栄えや強度に影響を及ぼすことから、これまでに射出ゲートの位置調整や本数の変更、および会合角や温度の調整等による対策が研究されてきた。本講演では、見栄えと強度の両方が重要視される樹脂製椅子を例に挙げ、ゲートの開口時間を調整することによりウェルドラインの位置を変更した場合における強度評価結果について説明する。今回はMoldex3Dの使用に加えて強度解析にはDigimat-RPおよびMSC Nastranを使用した。材料は3種類のガラス繊維強化プラスチック(PP)を使用し、強度評価とウェルドライン会合角改善の観点から結果比較を行った。
3. Highlights of the Latest Features in Moldex3D
CoreTech System Co., Ltd
Mr. Ethan Chiu
There are a lot of new function and enhancements in Moldex3D, I would like to pick the most interesting topics to introduce to you. Including:
  • 1. Solver Capability & Database
  • 2. Project Management & Usability
  • 3. Pre-processing & Integration Tools
  • 4. Molding Innovation
4. 成形機とMoldex3Dの連携機能と活用事例のご紹介
株式会社JSOL
Moldex3Dは、「デジタルツイン」の実現に向けて、成形現場と解析とのギャップを解消し、よりシームレスに繋げるための開発を継続しています。本講演では、成形機とMoldex3Dの連携による実際の活用事例をご紹介します。
5. Moldex3D Studio API を用いた解析作業の自動化機能のご紹介
株式会社JSOL
本講演では、Moldex3Dのオプション機能であるStudio API機能をご紹介します。解析モデル作成・条件設定・解析実行・結果の抽出などの解析作業をPythonスクリプトから自動で行う方法や、外部ソフトと連携し解析条件の最適化を行った事例をご紹介します。
6. Moldex3D IC封止成形解析に関する最新機能と活用事例のご紹介
株式会社JSOL
本講演では、Moldex3Dのオプション機能であるIC封止成形解析機能をご紹介します。微細構造の設計や封止工程における流動性や寸法精度、熱管理の予測評価に活用される最新機能と活用事例をご紹介します。

関連製品

お申し込み
(外部サイト)
  • ※ セミナーお申し込みの際は 「セミナーのお申し込みについて」 もご一読ください。
  • ※ ご不明な点がございましたら、下記のセミナー事務局へお問い合わせください。

お申し込み

お申し込み受付は終了しました。

注意事項

  • ・定員となり次第、締め切りとさせていただきます。
  • ・同業他社及びその関係者の方は、お断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みの際にご入力いただいた情報は、本セミナーの運営、弊社からの情報提供以外には使用致しません。
  • ・プログラム内容、スケジュールは、やむを得ない事情で予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・お申し込みが2名に満たない場合、事前にご連絡の上、中止となる場合がございます。予めご了承ください。
  • ・準備の都合上、お申込みの取り消しはセミナー開催初日の5営業日前までにお願いいたします。
  • ・記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。

本件に関するお問い合わせ

お問い合わせ内容に応じて以下へご連絡ください。

1. システムに関するお問い合わせ
 (マイページのログインID/パスワード/メールアドレス/ご所属先等、ご登録情報の確認・変更など)
株式会社ノット内 JSOLセミナー事務局
2. セミナーの内容に関するお問い合わせ
株式会社JSOL エンジニアリング事業本部 セミナー事務局

*CONTACT

お問い合わせ

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

hg-cae-info@s1.jsol.co.jp

ページトップへ