
CAE Technical Library CAEブログ - CAE技術情報ライブラリ
2018.8.9
セミナー・イベントの下期スケジュールを公開しました
- カテゴリー
- : セミナー・イベント
- 関連製品
- : Ansys LS-DYNA / Jvision / ARUP software / JSTAMP / Moldex3D / AFDEX / Virfac /
- EMCoS Studio / J-OCTA / Digimat / Simpleware
2018年下期の セミナー・イベントスケジュール を公開しました。
JSOLでは、LS-DYNAやJSTAMPを中心としたJSOL製品のトレーニングセミナーを、東京・名古屋・大阪の会場で開催しております。
下期スケジュールの公開に合わせて、WEBページのデザインを一新し、セミナーの難易度を元にカテゴリーを再構成しました。
セミナーのカテゴリー
いままで「定期セミナー」と呼んでいたセミナーを、「体験セミナー」と「CAEトレーニング」の2つに分けました。
いままで「主催セミナー」と呼んでいた、不定期開催のセミナー・イベントは、「トピックスセミナー」と「Webセミナー」に変更しました。
おすすめの受講順序
「CAEトレーニング」は難易度別にカテゴリーを再構成しました。
- 「CAEトレーニング」のカテゴリー:
-
- 1) ベーシック 解析に必要な基本的な知識や考え方を紹介(JSTAMPのみ)
- 2) スタートアップ 製品導入後解析業務立ち上げをサポート
- 3) ステップアップ CAEソフトウェアを効果的に活用するためのノウハウを紹介
- 4) ソリューション 特定分野にフォーカスした実践的な知識・テクニックを紹介
- 5) アドバンスト 理論的背景の説明や、高度な設定方法を紹介
下の図の左から右に向かって、セミナーの難易度が上がっていきます。
セミナー受講の際は、ぜひ、この順番を参考になさってください。
CAEトレーニングのカテゴリーと受講の流れ
新設セミナー
特定のテーマに特化し、より専門的な内容を扱う「ソリューション」に、「LS-DYNA ALEによる流体構造連成」と「LS-DYNA ICFDによる流体構造連成」を新設しました。LS-DYNAのマルチフィジックス解析機能の拡充により、流体構造連成解析を始めようとするお客様も増えてきました。この機会にぜひご参加いただき、流体構造連成解析をお使いいただければ幸いです。
一方で、下期は開催を見送ったセミナーもございます。2018年下期に開催が予定されていないセミナーについては、セミナーのテキスト・データの公開や、代替となる「トピックスセミナー」開催などを検討しております。最新の情報はセミナー・イベントのページをご覧ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
今後とも、JSOLのセミナー・イベントをよろしくお願いします。