お問い合わせ

CAE Technical Library CAEブログ - CAE技術情報ライブラリ

J-OCTAによる材料ソリューションセミナーの開催報告

カテゴリー
:セミナー・イベント
関連製品
J-OCTA

J-OCTAによる材料ソリューションセミナーとして、2023年9月13日(水)に「粒子法による材料プロセスシミュレーションのご紹介」をWebライブで、2023年10月5日(木)には「第一原理計算を用いた材料設計の基本と最新動向」を九段会館テラス コンファレンス&バンケットにて開催しました。Webオンライン、対面形式で開催したセミナーはそれぞれの特性を活かして有意義な情報交換が行われました。

粒子法による材料プロセスシミュレーションのご紹介
プログラム:
  • 1.材料プロセスシミュレーションと粒子法
  • 2.粒子法(MPS)の理論およびVSOP-PSの紹介
  • 3.J-OCTAによるRVEモデリング
  • 4.VSOP-PSの適用事例
    • ・スラリーの粘度計算
    • ・複合樹脂材料の熱伝導率計算
    • ・コロイド粒子の凝集分散シミュレーション
    • ・樹脂流動シミュレーション
    • ・粉体シミュレーション(DEM)
  • 5.質疑応答

Webセミナーの様子Webセミナーの様子

VSOP-PSの適用例VSOP-PSの適用例

J-OCTA特別セミナー 「第一原理計算を用いた材料設計の基本と最新動向」
  • 日  程:2023年10月5日(木)
  • 開催場所:九段会館テラス コンファレンス&バンケット
  • 開催概要はこちら >>
プログラム:
  • 「J-OCTA/SIESTAの機能と今後の展望」
    株式会社JSOL
  • 「第一原理計算による材料設計の基礎と応用」
    横浜市立大学 特任教授 山下 晃一 様
  • 「SIESTA: Recent developments and applications」
    Institut Català de Nanociència i Nanotecnologia, Professor, Ordejon Pablo 様
  • 「第一原理計算と反応速度論を基礎とした汎用触媒活性手法の開発とメタン転換反応への応用」
    東京工業大学 准教授 石川 敦之 様
  • 「第一原理計算を利用したリチウムイオン電池の解析〜液LIBから全固体電池まで〜」
    富士フイルム株式会社 奥野 幸洋 様
  • 「Materials design with Atomistic Simulation Advanced Platform (ASAP)」
    SIMUNE Atomistics

九段会館テラス コンファレンス&バンケットでのセミナーの様子九段会館テラス コンファレンス&バンケットでのセミナーの様子

SIESTAによる解析例SIESTAによる解析例

ご講演、ご参加いただきました皆様にはあらためて厚く御礼申し上げます。

ユーザーサイトには講演資料を公開しています。ユーザーサイトにアクセスできない方もご興味がございましたら、こちらのページ よりお申し込みください。
また、本セミナーおよび製品についてご質問等ございましたら、弊社担当営業もしくは、こちら までお問い合わせください。

【申込受付中のセミナー】

J-OCTA特別講演会「マテリアルズインフォマティクスによる材料開発のご紹介」

JSOLでは、今後もオンラインでのセミナー開催だけでなく、お客様同士のネットワーキングが可能な対面形式でのセミナー開催も計画してまいりますのでご期待ください。

*CONTACT

お問い合わせ

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

hg-cae-info@s1.jsol.co.jp

ページトップへ