
CAE Technical Library CAEブログ - CAE技術情報ライブラリ
JSOLでは、各種オンラインセミナーを開催しております。2020年度上期には、トピックスセミナーとして3件の大型オンラインセミナーを開催しました。
これまでJSOLでは対面式のセミナを重視し、会場にお越しくださったお客様お一人お一人のお顔を見て講演を行ってきました。当初、オンラインではご参加くださった皆様との対話も難しく、皆様が求める情報をお伝えできているかを確認する術が限られてしまうのではという恐れもありました。ただ、より多くのお客様にご満足いただけることを目指した結果、大規模なオンラインセミナーを手探りしながら開催することに致しました。
開催当日は、オンラインセミナーに特有の音声トラブルや接続トラブルも発生し、お見苦しい場面もありましたこと、お詫び申し上げます。参加された皆様のお声を伺い、ひとつひとつの問題を解決しながら経験を積むことで、8月に開催したトピックスセミナーでは大きなトラブルなしに運営することができました。温かいご意見の数々、大変ありがとうございました。一方で、オンラインセミナーではまだまだ対面セミナーでお伝えできる情報量まで至っていないとも実感しています。インタラクティブ機能などの使い方を工夫しながら、日々改善に努めておりますので、引き続きJSOLのオンラインセミナーをご活用いただければ幸いです。
オンラインセミナ−の開催を通じて良かった点がいくつもありました。従来の対面セミナーではご参加が難しかった遠方のお客様も参加されたこと、オンデマンド配信の形式では、じっくりとお好きな時間で視聴していただけたこと、この度の開催を歓迎するお声を数多く頂戴したことは、大きな励みとなっております。ご参加くださった皆さまに、あらためて心より御礼申し上げます。
体験セミナーおよびCAEトレーニングも、一部を除きWEBセミナーとして開催しております。セミナーの最新情報はこちらからご確認ください。
2020年度上期オンライン開催したトピックスセミナー
- J-OCTA バージョンアップセミナー 最新機能のご紹介
- 開催日:2020年7月28日(火)
J-OCTAの最新版V6.0に実装された新機能とデモンストレーションを交えてご紹介しました。
- J-OCTA V6.0 の新機能と機能拡張の一例
- ・分子モデリングにおけるPCFF力場の追加や、ハイスループット計算のためのスクリプトによるモデリング機能(API)、シナリオ機能の拡張など。
- ・第一原理計算ソフトウェアSIESTAのモデリングツール「SIESTAモデラー」(5月末リリース)や、χパラメータ推算ツール「FCEWS」をはじめとする外部モジュールとの連携強化
- ・機械学習による物性推算機能(QSPR)における機能追加および学習済みモデルの更新
資料公開:J-OCTAユーザーサイト
- JSTAMP/NV バージョンアップセミナー2020〜 新機能紹介と弊社技術者との双方向ディスカッション 〜
- 開催日:2020年7月29日(水)〜31日(金)
JSTAMP v2.17.0およびv2.17.1 におけるバージョンアップ内容を、実際の操作画面とともにご紹介しました。
- v2.17.0の新機能・改良機能〜評価機能充実化および作業の効率化〜
- ・新機能:しわ・面ひずみに関する評価機能の拡充、差分コンター表示機能、簡易レポート機能、トリムコンディションチェック機能
- ・改良機能:測定データ評価機能、成形圧グラフ機能、その他プリポスト関連機能v2.17.1の新機能・改良機能〜オプション機能の追加〜
- ・多機能金型見込み機能
- ・強連成金型たわみ機能
資料公開(11月以降予定):JSTAMPユーザーサイト
- LS-DYNAトピックスセミナー第12回 モデルリダクション編 〜 機械学習/データマイニングの可能性 〜
- 2020年8月27日(木)〜9月3日(木)
モデルの簡易化、予測モデルなどをキーワードとして、LS-DYNAの機能、および、機械学習を用いる支援ツールとの連携によるモデルリダクションを紹介しました。
- LS-DYNAに実装されているリダクション手法の整理
- ・モード合成法
- ・スーパーエレメント
- ・メッシュコースニング… and more
機械学習/データマイニングの可能性 〜CAE支援ツール ODYSSEEとLS-DYNAの連携〜 - ・機械学習/データマイニングをモデルリダクション活用したCAE支援ツール「ODYSSEE」と連携したLS-DYNAの事例紹介
資料公開:LS-DYNAユーザーサイト