お問い合わせ

CAE Technical Library 注目機能紹介 - CAE技術情報ライブラリ

材料パラメータ同定ソフトウェアVALIMAT®の注目機能2選

カテゴリー
:技術情報 / 機能紹介
関連製品
IMPETUS® / LINOVISTM / VALIMAT® / Ansys LS-DYNA

JSOLは、材料パラメータ同定ソリューションのひとつとして、試験から直接計測できない材料パラメータをリバースエンジニアリングにより高精度に同定するVALIMAT®をご用意しています。
本記事では、最新のVALIMAT®(2025年3月リリース)に実装された7つの機能のうち、幅広くお役立ていただけるダメージ・破壊挙動とフォーム材のパラメータの自動同定についてご紹介します。

ダメージ・破壊挙動に関するパラメータの自動同定:AutoFailureFit機能

“Failure evaluation”オプションが追加され、ダメージ・破壊挙動に関するパラメータの自動同定が可能となりました。Ansys LS-DYNAの材料カードにおいて、DIEMモデルやGISSMOモデルの同定に使用できます。
AutoFailureFit機能を活用することで、従来、手動での設定にかかっていた時間の低減につながり、VALIMAT®上での作業時間を最大30%削減できます。

図1. AutoFailureFit機能を使用した解析時間の変化[1]図1. AutoFailureFit機能を使用した解析時間の変化[1]

フォーム材に対するパラメータの自動同定:FoamFit機能

FoamFit機能が追加され、フォーム材もパラメータの自動同定が可能となりました。これによりVALIMAT®上での作業時間は、こちらも最大30%程度の作業時間短縮が期待できます。FoamFit機能の使用例として、*MAT_083/*MAT_FU_CHANG_FOAMの弾性特性、ひずみ速度依存性に関するパラメータの同定結果を図2に示します。

図2. FoamFit機能の設定画面図2. FoamFit機能の設定画面

その他AutoFit機能も改善され、異方性材料や異なる試験温度でのパラメータ同定が簡便になりました。また*MAT_024においてダメージ・破壊定義に関するオプションが追加されるなど、ユーザビリティがより一層向上しました。

まとめ

VALIMAT®は、自動同定機能により熟練技術者の材料カード作成ノウハウを不要とし、さらに材料カード作成時間を削減します。またJSOLが取り扱う樹脂複合材に対応する卓上型試験機IMPETUS®や鉄鋼材料および軽金属にも対応した試験装置LINOVISTMと併用することで、静的および動的な特性取得から材料カードの作成が容易になります。

これらJSOLの材料パラメータ同定ソリューションご興味がございましたら、担当営業もしくは、こちらまでお気軽にお問い合わせください。

*CONTACT

お問い合わせ

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

hg-cae-info@s1.jsol.co.jp

ページトップへ