お問い合わせ

[導入事例] 薄板部品金型メーカー 様

スプリングバックのCAE活用

神奈川県にある中堅金型メーカA社では、昨今の厳しいカスタマーからのQ・C・D要請に対応するため、2003年よりJSTAMP/NVを導入して活用を開始しました。

主に、板厚が1mm以下のボディ薄板部品の量産金型製作に適用しています。

導入企業様 プロフィール
  • 薄板部品金型メーカー 様
  • ・業種 : 金型メーカー
  • ・導入時期 : 2003年

導入背景

7〜8年前の海外の金型引き合い時に、解析の実施が受注条件になっていたことだった。そして今や、国内の引き合いに関しても、解析の実施が受注条件になりつつある。

CAEは主に、図1の様なDRAW金型のわれ・しわに適用しており、スプリングバックは負荷オーバー・計算時間の兼ね合いで、親会社へ必要都度に解析を依頼している。

(図1)DRAW金型:われ・しわCAE

(図1)DRAW金型:われ・しわCAE

運用体制

操作は3D-CAM出身の4名で、平均8部品/月についてCAM/CAEの総ての業務を行なっている。システムの立ち上げは、(株)JSOLでの教育後に2〜3ヶ月で殆ど問題なく本格稼働へ移れた。また、導入当時のUNIX系に較べて最近のPC系では、システム自体・GUIなどが改善されているので、使いやすさが大幅に向上している。

国内の受注部品では、たとえば板厚減少率がカスタマー指定の範囲に入るまで、解析を実施するケースもある。部品によっては、10回以上のモデリング・解析を繰り返すこともある。同時に、その指定範囲に入るまで、CAMデータの作成が許可されない場合もあり、工数は元より日程に影響が出ることがある。一方、トリムライン展開機能については、従来の誤差数mmのCAD展開より精度・工数ともに優れているので、適用が進んでいる。[図2]

(図2)トリムライン展開のCAE

(図2)トリムライン展開のCAE

導入効果

工数は適用前と比較すると1/10程度に、精度はほぼ±1.0mmの範囲に入る様になって来たので、大幅に玉成時のロス工数が低減されている。[図3]

(図3)CAEトリムライン展開の効果

(図3)CAEトリムライン展開の効果

事例一覧

  • ※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
*CONTACT

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ:03-6261-7168 平日10:00〜17:00

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

cae-info@sci.jsol.co.jp

ページトップへ