[解析事例]
3Dプリンタ成形品の破壊予測とデザイン最適化
- 事例カテゴリ
-
- 構造解析
- 使用モジュール
-
- Digimat-MX、Digimat-FE、Digimat-RP、Digimat-MAP、Digimat-CAE
- 事例提供
-
- Solvay
製品の軽量化に成功
材料の節約や印刷時間短縮のためインフィルのパターンや充填率の調整が行われますが、強度に影響を及ぼします。この事例では 3Dプリンタ(FFF方式)成形品のツールパスを考慮し、さらにインフィルの充填率を変化させた場合の破壊挙動について評価を行いました。
本事例では PEEK 材を用いています。あらかじめ PEEK のベースの材料物性は試験片の引張試験結果に合うようにパラメータ同定をしておきます。インフィル 30% の時の材料物性は Digimat-FE により基本の格子構造のモデリングを行い、FEM を実施することで求めることができました(図1)。さらに、求められた材料物性を用いてツールパスを考慮し製品に荷重与え強度解析を行ったところ、実際の試験と強度解析の結果はよく一致しました(図2)。
図1. Digimat-FE を用いたインフィル(30%)の物性予測とツールパスのマッピング結果
(青:充填率100%、赤:充填率30%)
図2. 強度試験結果
次に、3Dプリンタでは制限がなく自由にデザインを決めることができるため、最適化ソフトと連携し、ひずみエネルギー最小、体積が最小となる製品形状を求めました(図3)。
最適化により、元の形状に比べて 17% の重量削減ができ、さらに成形時間を短縮することができました。
図3. 最適化の条件と、最終形状および強度試験結果
事例一覧
- 材料設計
- 構造解析
-
- バッテリーハウジングの落下解析
- 繊維配向を考慮した疲労解析
- 3Dプリンタ成形品の破壊予測とデザイン最適化
- 可変バルブ機構の構造解析
- ラジエーター冷却タンク結合ピンの強度解析
- 圧力容器の材料変更による設計検討
- 樹脂積層造形インテークマニホールドの強度解析
- 短繊維強化材を用いた自動車部品の剛性解析
- 繊維配向分布/繊維長分布/繊維密度分布を考慮した衝撃解析
- 携帯電話の落下解析
- 射出成形のゲート位置による配向を反映した衝撃解析
- 積層角度を考慮したCFRPプレス事例
- 繊維強化部材の非線形強度解析
- ブラケットの剛性解析
- Bピラー下部の衝撃解析
- 多機能シートパンの剛性・破断予測
- サンルーフのベアリングにかかる荷重応答
- エンジンマウントの軽量化
- 繊維配向を考慮した熱ひずみ解析
- 長繊維強化樹脂を用いたバルクヘッドの剛性解析
- ※Digimatの開発元はe-Xstream engineering社です。http://www.e-xstream.com/
- ※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。