お問い合わせ

[解析事例] 熱硬化性樹脂の架橋構造

全原子MD
力学・粘性・粘弾性
マテリアルサイエンス

粗視化MDを用いた熱硬化性樹脂の架橋構造の生成

目的と手法

分子動力学法を用いて熱硬化性樹脂の架橋構造を扱う場合、簡易的な化学反応モデルを適用して複雑な三次元ネットワーク構造を構築していくことが考えられますが、反応過程に伴い分子量が次第に大きるため、系全体の構造が緩和するのに長時間計算が必要となります。そこで、粗視化分子動力学法を用いて、反応過程による架橋構造を生成し、十分に緩和した状態を得た後に全原子モデルにリバースマッピングする手法が報告されています[1]。
リバースマッピングするための粗視化モデルを作成するためには、分子の化学的性質を反映したポテンシャルパラメータを求める必要があります。ここではJ-OCTAのCOGNACモデラーを用いてエポキシモノマーと硬化剤の反応前及び反応後の粗視化ポテンシャルを決定し、粗視化分子動力学法を用いて反応計算を実施し、エポキシ樹脂の架橋構造を作成しました(図1)。

粗視化モデルによるエポキシ樹脂の架橋 図1. 粗視化モデルによるエポキシ樹脂の架橋
(左)反応途中の1分子を表示、(右)反応が進行し、全モノマーが1分子となった状態

解析結果

図2のように、反応前のモノマーと硬化剤の混合系の密度は0.91[g/cm3]ですが、反応後には1.28[g/cm3]と大きくなることなどが確認できました。

架橋による密度の上昇 図2. 架橋による密度の上昇

  • ●参考文献
  • [1] P. V. Komarov, C.Yu-Tsung, C. Shih-Ming, P. G. Khalatur and P. Reineker, Macromolecules, 40, 8104, (2007)

事例一覧

  • ※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
*CONTACT

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ:03-6261-7168 平日10:00〜17:00

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

cae-info@sci.jsol.co.jp

ページトップへ