お問い合わせ

[解析事例]
活性化エネルギーを用いたモンテカルロ判定によるエポキシ樹脂の架橋反応

量子化学・DFT
全原子MD
マルチスケール解析
力学・粘性・粘弾性
マテリアルサイエンス

User OnlyUser Only

事例データDL

VSOPによる架橋構造の作成と物性評価

目的と手法

架橋構造を持つ熱硬化性樹脂(エポキシ樹脂)の機械特性を求めるため、VSOP により架橋構造を作成しその伸長計算を行った。主剤に DGEBA、架橋剤に 44DDS に用い、2:1 の割合で配置した。
J-OCTA では主剤と架橋剤の反応部位を指定し、全原子分子動力学(Full-Atomistic MD)計算を実行することにより架橋構造を作成する。活性化エネルギーを用いたモンテカルロ判定による架橋反応計算では、指定された活性化エネルギーに基づく反応速度に従い反応が起こる[1]。反応計算のアルゴリズムを以下に示す。

  • ① 反応部位が反応距離内に近づく
  • ② 反応が発生するかどうかは活性化エネルギーを使用したモンテカルロ法によって判断される
  • ③ 反応が起こると反応熱が発生する
  • ④ 反応が繰り返される間、反応熱により系の温度が上昇し反応がさらに加速される。

ここで、MD 計算で使用する活性化エネルギーは ab initio 計算から取得できる。J-OCTA では ab initio 計算ソルバーの1つである SIESTA(密度汎関数理論:DFT ソルバー)とのインターフェースが用意されており、SIESTA で得られた結果を MD 計算に取り込むことができる。
最後に、反応計算で得られた架橋構造を NPT アンサンブルにて10.22 [m/s] の速度でひずみ5%程度伸長し、エポキシ樹脂のヤング率を求めた。

図1 反応の様子(SIESTA)

図1 反応の様子(SIESTA)

図2 DFT計算(SIESTA)で得られた活性化エネルギー 図2 DFT計算(SIESTA)で得られた活性化エネルギー

図3 反応計算の様子(VSOP) 図3 反応計算の様子(VSOP)

解析結果

初期配置の異なる3つの構造から3つの架橋構造を作成し、それぞれの架橋構造に対して X, Y, Z 方向に伸長計算を行った。
伸長計算で得られた SS カーブ(合計9ケース)を平均しひずみ5%までの領域の線形近似直線の傾きからヤング率を求めた。

モンテカルロ判定を用いた反応計算でエポキシ樹脂の硬化度は 80% 以上に達した。
反応後の構造の伸長計算から求めたヤング率は 4.15 GPa(実験値:3.76 GPa)となった。

図4 反応前後の分子構造(VSOP) 図4 反応前後の分子構造(VSOP)

図5 硬化度(VSOP) 図5 硬化度(VSOP)

図6 case1 伸長計算結果(VSOP) 図6 case1 伸長計算結果(VSOP)

図7 Case1〜3 伸長計算結果(平均)と全平均のSSカーブ 図7 Case1〜3 伸長計算結果(平均)と全平均のSSカーブ

  • ●参考文献
  • [1] T. Okabe, “Atomistic simulation of curing and mechanical properties of Epoxy resin”, J-OCTA Users Conference 2014
  • [2] V. Sundararaghavan, A. Kumar, International Journal of Plasticity, 47, 111 (2013)

事例一覧

  • ※記載されている製品およびサービスの名称は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。
*CONTACT

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ:03-6261-7168 平日10:00〜17:00

※ お問い合わせページへアクセスできない場合

以下のアドレス宛にメールでお問い合わせください

cae-info@sci.jsol.co.jp

ページトップへ